- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本学術会議の新会員候補6人を任命拒否した菅政権。独立性の高い行政機関に人事権が委ねられていた慣例を、官邸主導に転換させる手法は安倍政権から継承されていた。強引とも言える官邸主導人事の狙いはどこにあり、弊害はないのか。【青木純、竹地広憲、立野将弘】
前政権「複数人示せ」
2012年12月の第2次安倍政権発足以降、退官する最高裁判事らの後任人事で、首相官邸への説明方法が変わった。「なんで1人しか持ってこないのか。2人持ってくるように」。官邸事務方トップの杉田和博官房副長官が、最高裁の人事担当者に求めた。
最高裁は以降、2人の後任候補を官邸へ事前に届けるようになった。2人のうち片方に丸印が付いていたのは、最高裁として優先順位を伝える意図があった。しかし、当時の官房長官、菅義偉首相は突き返した。「これ(丸印の方)を選べと言っているのか。今までの内閣がなぜこんなことを許してきたのか分からない」
この記事は有料記事です。
残り2003文字(全文2401文字)
時系列で見る
-
「イエスマンの集まりになったら国は滅びる」 中島秀人・東工大教授
935日前 -
「学術会議任命拒否事件」 あからさまな違法行為、追及を
936日前注目の連載 -
「後衛」を拒絶する政府の危うさ 永田和宏さん「学問そのものの否定だ」
936日前 -
役に立つ? 立たない?=元村有希子
937日前 -
「透明性高めてきた」「世界のアカデミーの懸念事項」 学術会議会見詳報
937日前 -
菅氏迷走 任命拒否の深層は 元文科官僚、寺脇研氏×前川喜平氏 学術会議問題に迫る
937日前注目の連載 -
「統制国家」の縮図 学術会議任命拒否は全国民に関わる問題だ
937日前 -
学術会議問題 政治学者山口氏、講演 28日「つどい」で 近江八幡 /滋賀
938日前 -
首相からの批判に反論 学術会議会長「透明性高めてきた」
938日前 -
学術会議任命拒否 最高裁でも人事圧力
938日前 -
学術会議に「強引人事」
938日前注目の連載 -
学術会議の梶田会長、菅首相の「既得権益」論に反論 「透明性高めてきた」
938日前 -
第153回「学術会議任命拒否 真の理由は何か?」
938日前動画あり -
最高裁にも官邸主導で圧力? 仙谷由人氏が予見した弊害
938日前深掘り -
「首相発言のファクトチェックを」 ジャーナリストの古田大輔さんが感じる「恐怖」
938日前 -
「首相は裸の王様になりかねない」 杉田官房副長官に退任言い渡された元官僚の警告
938日前 -
内閣府、任命拒否6人の再推薦「排除せず」 政府は欠員補充「要請しない」
939日前 -
「説明できないこと」の罪=与良正男
939日前注目の連載 -
任命拒否のキーマン 杉田氏、人事の司令塔 関与は「当たり前」
940日前