<女性編③>契約社員女性、テレワーク中に雇い止め通告 「子供がいて休むことが多いためでは…」
毎日新聞
2020/11/14 23:30(最終更新 11/18 15:13)
有料記事
1261文字

世界の雇用統計は、コロナがもたらした不況が男性よりも女性の雇用を奪っていることを如実に示している。過去の不況では男性が多い製造業が打撃を受けたが、コロナは対面サービスを伴う飲食や観光業界など女性の割合が高いサービス業を直撃した。こうした状況を受けて、英語圏では女性を指す代名詞(she)と不況(recession)を組み合わせた「she-cession(女性たちの不況)」という造語も生まれた。
とりわけ厳しい立場に追い込まれているのが、非正規で働く女性たちだ。総務省の労働力調査によると、今年7~9月期(平均)の非正規労働者の数は2064万人と前年同期と比べ125万人減少、そのうち約63%を女性が占める。特に40歳までの女性は厳しく、25~34歳の女性の完全失業率(9月、季節調整値)は4・6%に達し、男女平均(3・0%)を大きく上回る。
この記事は有料記事です。
残り889文字(全文1261文字)
時系列で見る
-
神奈川県内感染1万人超 第3波到来か 「医療アラート」発動「対策徹底を」
1045日前 -
茨城県の感染予防システム「アマビエちゃん」4割増、57万件 無料アプリが奏功
1045日前 -
ススキノ再びため息 時短要請1週間 「騒ぎ過ぎ」「右にならえ」「もう終わり」
1045日前 -
空気質測定器を置いてみた 変動するCO2濃度、低い湿度…職場環境維持の難しさ
1045日前 -
第1部 くらしの風景(その1) 働くママばかり家事 在宅勤務とジェンダー格差
1045日前 -
コロナ国内感染、最多1737人確認
1045日前 -
性別分業、ゆがみ露呈=エッセイスト・小島慶子さん
1045日前 -
コロナ後押し、脱東京 続く転出超過 在宅勤務拡大で近郊人気
1045日前 -
第1部 くらしの風景(その2止) 遠ざかる女性活躍 育児負担、厳しい現実
1045日前 -
<女性編③>契約社員女性、テレワーク中に雇い止め通告 「子供がいて休むことが多いためでは…」
1045日前 -
<女性編②>コロナ禍、夫婦の在宅勤務 厳しい女性の現実 「夫は仕事中、全く子供の面倒を見ない」
1045日前 -
熊本・上天草市長が新型コロナに 県内の医療機関に入院
1045日前 -
全国の1日当たりの感染者、3日連続で最多更新 北海道、時短要請後も拡大止まらず
1045日前 -
大阪で新たに285人が感染 過去最多更新、200人超えは5日連続 新型コロナ
1045日前 -
このままなら「どうしようもなくなる」 第2波と全く異なる「第3波」の危機とは何か
1045日前深掘り -
愛知で新たに152人の感染確認 100人超えは5日連続
1045日前 -
北海道で新たに230人の感染確認 3日連続で200人超 新型コロナ
1045日前 -
東京で352人の感染確認 4日連続300人超
1045日前 -
<女性編①>リモート「裏」ではおもちゃ散乱 「いいね」30万件から浮かぶ働く女性のリアル
1045日前
関連記事
あわせて読みたい
マイページでフォローする
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月