- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの茨城県独自の感染予防システム「いばらきアマビエちゃん」への登録と利用を、県民と事業者に義務付ける条例の施行から1カ月が経過した。条例の施行と利便性向上を狙った専用アプリの無料配信が功を奏し、利用数は4割増に。県は「伸びは右肩上がり」と手応えを感じている。【鳥井真平】
登録・利用を義務化1カ月
アマビエちゃんは各施設を利用するたびに掲示されたQRコードを携帯電話で読み込み、メールを送信してアドレスを登録する仕組み。施設で感染者が確認された場合、登録者に情報提供され、保健所などへの相談を促す。6月末に導入、10月に登録と利用を義務付ける県条例が施行された。
県によると、11月4日時点の利用数は57万3035件。条例施行前の9月末までの利用数は延べ34万6569件で、22万6466件増加した。
この記事は有料記事です。
残り373文字(全文731文字)
時系列で見る
-
大阪で新たに266人感染、2番目の多さ 200人超は6日連続 新型コロナ
815日前 -
高齢者50施設へタブレット オンライン面会導入目指す 名古屋の病院
815日前 -
北海道で新たに209人の感染確認 新たに3人死亡、11月だけで17人に
815日前 -
第3波で窮地の屋形船 おかみ「必ず乗り越えられる」 今こそ果敢に前向きに
815日前 -
都内で新たに255人感染確認 5日ぶり300人下回る
815日前 -
<女性編 インタビュー①>小島慶子さん「『稼ぐ男、支える女』のゆがみ露呈」 「1億総女子アナ社会」に警鐘
815日前 -
「まず3密避けて」 ツインデミックにどう対処? コロナ専門病院副院長に聞く
815日前 -
冬目前、高まる緊張 インフル同時流行「ツインデミック」に備えるコロナ専門病院
815日前 -
神奈川県内感染1万人超 第3波到来か 「医療アラート」発動「対策徹底を」
816日前 -
茨城県の感染予防システム「アマビエちゃん」4割増、57万件 無料アプリが奏功
816日前 -
ススキノ再びため息 時短要請1週間 「騒ぎ過ぎ」「右にならえ」「もう終わり」
816日前 -
空気質測定器を置いてみた 変動するCO2濃度、低い湿度…職場環境維持の難しさ
816日前 -
第1部 くらしの風景(その1) 働くママばかり家事 在宅勤務とジェンダー格差
816日前 -
コロナ国内感染、最多1737人確認
816日前 -
性別分業、ゆがみ露呈=エッセイスト・小島慶子さん
816日前 -
コロナ後押し、脱東京 続く転出超過 在宅勤務拡大で近郊人気
816日前 -
第1部 くらしの風景(その2止) 遠ざかる女性活躍 育児負担、厳しい現実
816日前 -
<女性編③>契約社員女性、テレワーク中に雇い止め通告 「子供がいて休むことが多いためでは…」
816日前 -
<女性編②>コロナ禍、夫婦の在宅勤務 厳しい女性の現実 「夫は仕事中、全く子供の面倒を見ない」
816日前