世界中が“ひきこもる”ことを求められたコロナ禍で、ひきこもりの当事者はどんな思いをしていたんだろう。当事者・経験者らで作る一般社団法人「ひきこもりUX会議」(東京)を訪ねた。
「UX」はユニーク・エクスペリエンス(固有の体験)。女性が体験を分かち合える居場所を作ろうと、4年前から「ひきこもり女子会」を100回以上開いてきた。参加者は延べ4000人以上。家事手伝いや主婦という言葉に隠され「見えない存在」だった女性のひきこもりに光を当てた「女子会」は、多くの当事者にとって大切な「居場所」となっていた。
ところがこの春、コロナ禍で事態は一変。UX会議の「女子会」などの当事者会は軒並み開けなくなってしまった。苦肉の策として登場したのが、オンライン会議システムを使った当事者会だ。
この記事は有料記事です。
残り606文字(全文946文字)
毎時01分更新
米国第一主義で世界と米社会を揺るがしたトランプ米大統領が2…
欧州連合(EU)が、新型コロナウイルスのワクチン接種証明を…
毎日新聞と社会調査研究センターが1月16日に実施した全国世…