米コロナワクチン「当面は私は打たない」 免疫学の第一人者が憂慮する「禁じ手」
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

免疫学の第一人者、宮坂昌之・大阪大名誉教授が17日、毎日新聞の取材に対し、新型コロナウイルスのワクチンを開発中の米製薬大手2社が競うように「90%超の有効性確認」との驚異的な治験結果(初期データ)を示したことに絡み、「このワクチンが使えるようになっても、当面は私は打たない」と明言した。
宮坂氏は同日あった衆院厚生労働委員会で参考人として「有効性がかなり高いのは間違いないが、安全性は全く担保されていない」と述べ、期待先行の現状に警鐘を鳴らした。「90%超」という数字をどう読み解くべきか、どのような懸念を抱いているのか、真意を聞いた。【聞き手・横田愛】
有効性9割超には「私も驚いている」
Q ファイザーとモデルナが相次いで「90%超の有効性確認」という発表をしました。どう受け止めたらいいのでしょうか。
A 間違えて理解しがちだが「100人にワクチンを打ったら、90人には効く」という意味ではない。「有効性」とは、ワクチンを打たなかった人(非接種者)の発病率を1としたときに、接種してその発病率がどのぐらいの割合に下がるかを推定したものを言う。「9割の有効性確認」を言い換えると「ワクチンを打たずに発病した人の9割は、ワクチンを接種していたら発病しなかったはず」ということを表している。
Q インフルエンザワクチンの有効性は3~5割と言われます。専門家から、一般的にコロナウイルスのワクチン開発は難しいと聞いていたので「9割超」という数字に驚きました。
A 私も驚いている。予想では開発に成功しても、インフルエンザのワクチンと同様に発症予防の効果が多少あるか、重症化予防にとどまるぐらいだと考えていた。だが、どうもそうではないようだ。どうしてあのような数字が出たのか今後も注目する必要がある。
承認が取りやすくなると考えたのでは
Q 衆院厚労委では、米企業の治験データの公表の方法について「グレーゾーンだ」と評した発言もありました。どこに問題があるのでしょうか。
A…
この記事は有料記事です。
残り1311文字(全文2145文字)
時系列で見る
-
雇用調整助成金の特例「4月以降も対応を」 自民調査会が提言まとめ
102日前 -
観客の感染報告は2件 プロ野球オーナー会議
102日前 -
「一律5万円給付案」愛知・岡崎市議会が否決 10月初当選の市長選挙公約
102日前 -
大阪で新たに273人感染 兵庫は103人 ともに過去2番目の多さ 新型コロナ
102日前 -
サンタさん、来日中止 30年続く風物詩、新型コロナで
102日前 -
北海道で233人感染確認 過去3番目 札幌はうち136人 新型コロナ
102日前 -
北海道庁職員らの労組、5人感染 時短要請方針示した日に21人会食
102日前 -
GoToトラベル 宿泊従業員の感染は144人
102日前 -
東京都内で過去最多の493人の感染確認 8月1日の472人上回る 新型コロナ
102日前 -
米コロナワクチン「当面は私は打たない」 免疫学の第一人者が憂慮する「禁じ手」
102日前深掘りイチオシ -
成田・機内食工場 製造17分の1も「必ず生き残る」 CF返礼品やネット販売に活路
102日前 -
中露、コロナワクチン生産で協力 BRICS諸国に提供へ
102日前 -
札幌で不要不急の外出自粛要請 GoToとの整合性は? 知事の説明に困惑の声も
102日前 -
愛知・稲沢 国府宮「はだか祭」中止 密避けられず 21年2月予定
102日前 -
新型コロナ 内定厳格化2割
103日前 -
新型コロナ 全国新たに1693人
103日前 -
新型コロナ 札幌外出自粛要請 道知事、GoTo除外不要 矛盾指摘の声
103日前 -
新型コロナ 専門家「問題は安全性」 ワクチン開発、期待先行に警鐘
103日前 -
新型コロナ 時短要請協力金の上限、月額60万円 国8割を財政支援
103日前