会員限定有料記事 毎日新聞
感情豊かな文章で星を表現した野尻抱影氏(1885~1977年)は、大学や天文台に属しない一人の天文ファンながら、文学的素養と豊富な知識でその普及に貢献した唯一無二の存在だった。冬の星座の代表、オリオン座にほれ込み、南アルプスの北岳(3193メートル)、間(あい)ノ岳(3190メートル)、農鳥岳(3026メートル)の「白峰(しらね)三山」も愛した。英語教師として甲府市に住んだ20代の時「(オリオンの)三つ星は真西へ沈む。そこは白峰。(両者を)自分のものと思っていた」。
数々の随筆によると、風邪で入院した中学生の時、友人が描いた星図と夜空をふと見比べた。オリオン座中央の「三つ星」と周辺の星が「木枯らしに吹き澄まされ、ぎらぎらきらめいていた光景にわくわくさせられた。それからオリオン座に取りつかれ、秋も半ばを過ぎると背伸びする思いで出現を待ちわびた」。
この記事は有料記事です。
残り1981文字(全文2359文字)
毎時01分更新
小中学校で「臨時教員」への依存度が高まっている。文部科学省…
米国のバイデン新大統領が就任し、注目されるのが米中関係だ。…
仙台支局の記者からバトンを受け継ぎ、福島支局の記者が福島県…