選択的夫婦別姓に賛成7割 早大研究室など7000人調査 「早急に法改正を」
毎日新聞
2020/11/18 18:29(最終更新 11/18 18:29)
有料記事
938文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「選択的夫婦別姓」に賛成の人が7割に上るとの調査結果を早稲田大の棚村政行教授(家族法)の研究室と市民グループ「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が18日、明らかにした。
記者会見した棚村教授らによると、インターネットを利用したモニター調査で20~50代の男女7000人を対象に実施された。
質問項目は①自分は同姓がよい。他人も同姓であるべきだ②自分は同姓がよい。他の夫婦はどちらでも構わない③自分は別姓を選べるとよい。他の夫婦はどちらでも構わない④分からない――の4者択一。「自分は同姓を選ぶが、他の夫婦は自由に選べて構わない」という層が目に見えるよう、自他を区別した質問を設けた。
その結果、選択的夫婦別姓に反対する、つまり①を選んだ人は14.4%。一方、賛成、つまり②と③を選んだ人は70.6%に上った。このうち③の「自分は別姓を選べるとよい」と答えた人は34.7%いた。若い世代や女性に限れば賛成は8割以上だった。
この記事は有料記事です。
残り526文字(全文938文字)
時系列で見る
-
「日本は日本。堂々と守ればよい」 自民、夫婦別姓巡り反対派から異論噴出
789日前 -
河野氏、選択的夫婦別姓巡り「党議拘束外してもいい」 国会論戦にらみ
793日前 -
自民「選択的夫婦別姓」議論活発化 否定的な安倍氏退陣が賛成派への追い風に
796日前 -
選択的夫婦別姓「自民は社会の変化を直視して」 山口公明党代表が苦言
796日前 -
「それぞれの家族タイプにあった氏を選んで良いのでは」 小池信行弁護士
800日前 -
「旧姓の通称使用拡大が賢明なやり方」 山谷えり子氏
801日前 -
選択的夫婦別姓に慎重な自民有志による議連、初会合
801日前 -
「最初は反対だった」夫婦別姓、稲田朋美氏が新制度を提案した理由
802日前 -
「両親の名字違うの不幸ではない」野田聖子氏が語る原点とは
803日前 -
選択的夫婦別姓に賛成7割 早大研究室など7000人調査 「早急に法改正を」
809日前 -
<女性編 インタビュー②>女性を無駄にしてきた日本「後戻りしない変化を」 白波瀬佐和子・東大教授
810日前 -
<女性編 インタビュー①>小島慶子さん「『稼ぐ男、支える女』のゆがみ露呈」 「1億総女子アナ社会」に警鐘
812日前 -
<女性編②>コロナ禍、夫婦の在宅勤務 厳しい女性の現実 「夫は仕事中、全く子供の面倒を見ない」
812日前 -
<女性編①>リモート「裏」ではおもちゃ散乱 「いいね」30万件から浮かぶ働く女性のリアル
813日前 -
「元気に育ってね」 コロナ禍で出産控えた女性たちに広まる「ジェンダー・リビール」とは
827日前 -
仕事、親、家事…女性ばかり選択を迫る社会 映画「82年生まれ」が問いかけるもの
840日前 -
「甘い汁を吸えるような組織ではまったくない」学術会議前会員の本田由紀教授
841日前 -
「次はここなのか」 岡野八代氏と考える任命拒否 杉田水脈議員発言との共通点
849日前 -
標準制服に男女ともスラックス導入へ ジェンダーレス進展で姫路市立山陽中
860日前