感染防止に効果か コロナに結合するたんぱく質開発 京都府立医大など創薬進める
毎日新聞
2020/11/19 15:52(最終更新 11/19 17:22)
有料記事
530文字
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスに強力に結合するたんぱく質を開発したと、京都府立医大などの研究グループが18日、発表した。このたんぱく質を薬として患者に投与することで、ウイルスを取り囲んで粘膜にたどり着けないようにし、感染を防止する効果が期待できる。今後、ヘルスケア事業会社「生命科学インスティテュート」(東京)と共同で創薬を進め、2021年度中の治験開始を目指す。
新型コロナウイルスは、表面にある「とげ状」のたんぱく質が、目の結膜や鼻腔(びくう)、気道の粘膜の表面にある受容体たんぱく質「アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)」と結合し、感染させる。
この記事は有料記事です。
残り259文字(全文530文字)
時系列で見る
-
「感染者1日1020人」の試算 東京の警戒レベル引き上げ、専門家異論なし
106日前 -
東京都、警戒レベル最高に引き上げ 全年代で感染拡大 知事「気を緩めないで」
106日前動画あり -
「今度こそ持たない」「緊急事態出さないで」 都警戒レベル上げで繁華街悲鳴
106日前 -
愛知県議と豊田市議の計3人が感染 濃厚接触者の別の市議も
106日前 -
北海道クラスター多発 医療現場「マンパワー不足こそ深刻」 病院長の切実な訴え
106日前 -
全国の感染者、過去最多を更新 18日の2208人上回る 新型コロナ
106日前 -
GoToトラベルで「国民が完全に緩んでいる」 日医会長、自民党本部で
106日前 -
大阪で新たに338人の感染確認 初の300人超、過去最多を更新 新型コロナ
106日前 -
愛知の感染者、過去最多219人 「厳重警戒」に指標引き上げ
106日前 -
感染防止に効果か コロナに結合するたんぱく質開発 京都府立医大など創薬進める
106日前 -
北海道の感染者、250人以上見通し 最多更新 札幌などでクラスター
106日前 -
兵庫で過去最多の131人感染 3日連続の100人越え 新型コロナ
106日前 -
東京都の感染者数は534人 500人超は初、最多を更新
106日前 -
「コロナ中退、復学できる余地を」萩生田文科相が大学団体に要望
106日前 -
東京都内で500人以上の感染確認 連日の最多更新
106日前 -
東京都が警戒レベル、最高の「感染が拡大している」に引き上げ
106日前 -
<弔い編 インタビュー①>宗教学者・島田裕巳さん 「葬儀も宗教も、ますます不要に」
106日前イチオシ -
新型コロナ 全米桜祭り、パレード中止 来春、催しはバーチャルで
106日前 -
新型コロナ 「我慢の3連休に」 日医会長、往来自粛要請
106日前