特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

3密回避に活用を 京都市内の「観光快適度マップ」、混雑予測エリアを拡充

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
京都市などが拡充した「京都観光快適度マップ」のサイトページ
京都市などが拡充した「京都観光快適度マップ」のサイトページ

 京都市と市観光協会は観光地の混雑回避につなげるため、時間帯ごとの混雑予測をホームページ(HP)上で示す「京都観光快適度マップ」を拡充した。従来は3エリア5カ所だった表示箇所を7エリア11カ所に拡大し、対象期間も春・秋のみから通年に変更。市観光MICE推進室は「混雑回避の取り組みは新型コロナウイルスの感染拡大防止にも役立つ。ぜひマップを確認して『3密』回避に活用して」としている。

 快適度マップは2019年11月から運用開始。当初は一部の観光地に観光客が集中する「オーバーツーリズム」対策として始まったが、混雑を防ぐことはコロナ対策にも有効とみて拡充を図った。

この記事は有料記事です。

残り251文字(全文532文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集