文化審議会は20日、1890年に和歌山県沖で沈没したオスマン帝国(現トルコ)の軍艦に関する「樫野埼灯台およびエルトゥールル号遭難事件遺跡」(同県串本町)など12件を史跡にするよう萩生田光一文部科学相に答申した。名勝と天然記念物にそれぞれ3件を指定することも求めた。エルトゥールル号は台風で遭難し、乗組員500人以上が死亡。生存者は樫野埼灯台を頼りに岸まで泳いだ。救助や遺品の回収に住民が協力し、日本とトルコの友好関係の礎になったとされる。船が衝突した岩礁地帯「船甲羅」や遭難者墓地、灯台などが史跡となる。
3月に米軍から返還された区域にある「北谷(ちゃたん)城跡」(沖縄県北谷町)や、東日本大震災の復興事業に伴う発掘調査で貝塚が見つかった「屋形遺跡」(岩手県釜石市)も史跡に指定される。
この記事は有料記事です。
残り866文字(全文1210文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…