<中>失踪者6倍増 借金苦に暴力 実習生の理想と現実
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

北関東一帯で起きた家畜の大量盗難事件に絡み、逮捕されたベトナム人の多くが就労先から失踪した技能実習生だった。今、彼らに何が起きているのか。【菊池陽南子、妹尾直道/前橋支局、中川友希/さいたま支局】
技能実習制度は1993年に始まった。国際貢献の一環として発展途上国から最長5年間受け入れ、日本の技術を伝えるのが狙いだが、労働力不足を背景に日本の産業を実質的に支えているといっても過言ではない。
出入国在留管理庁によると、2019年末時点の実習生は全国で約41万人おり、5年前の2・5倍。近年、特に急増しているのがベトナム人で、19年は全実習生の半数となる約21万人を占める。
15年までは中国人がトップだったが、中国では経済発展に伴い賃金水準が向上したこともあり、日本で働くメリットは薄れつつある。一方、ベトナムの平均月収は約3万円にとどまり、日本の最低賃金で働いても平均月収の数倍となる。中国人技能実習生が頭打ちとなる中、「真面目で素直なベトナムの国民性」(外国人支援者)が企業に好感され、受け入れが加速した。
だが、失踪者も増えている。出入国在留管理庁によると、19年の実習生の失踪者数は14年の1・8倍となる8796人。うち7割の6105人はベトナム人で、14年比で6倍に増えた。19年はベトナム人技能実習生の実に3%ほどが失踪した計算になる。
失踪した実習生たちにほぼ共通しているのが、来日前に抱いていた理想と現実のギャップだ。
…
この記事は有料記事です。
残り1326文字(全文1946文字)
時系列で見る
-
国外退去の外国人、施設外生活が可能に 入管法改正案を閣議決定
954日前 -
「入管制度から切り離した難民保護」の新法案、野党が共同提案
954日前 -
「働けないのに外に出されても」 コロナで仮放免された外国人の苦境
997日前 -
「ふん尿をまいて逮捕された」イラン人男性が語った入管生活の「限界」
1002日前深掘り -
貧困支援の現場「まるで野戦病院」 雨宮処凛さん「コロナで自助・共助限界」
1013日前深掘り -
<移民編 インタビュー②>鳥井一平さん 「移民がいるのにいないことにする」政策は破綻
1035日前図解あり -
<移民編 インタビュー①>安田菜津紀さんが見た「官製ヘイト」排除生む国籍の線引き
1036日前図解あり -
「月給10万円、ボルト投げつけられ…」ベトナム人元技能実習生の告白
1037日前 -
<下>シャワーはビニールテント ボルトを投げつけられ あるベトナム人実習生の告白
1041日前深掘り -
<中>失踪者6倍増 借金苦に暴力 実習生の理想と現実
1042日前深掘り -
外国人収容者から香水受け取った入国警備官を懲戒処分 大阪入管
1080日前 -
日本政府の難民2人長期収容「国際法違反で差別」 国連人権理事会部会が指摘
1090日前 -
難民・移民に「命の選別」 日本社会の排他性に影響? フォトジャーナリスト・安田菜津紀さん
1117日前 -
PCR検査2回陰性でも強制送還された中国人女性 方法の違い理由に 日本で進学できず
1133日前 -
入管収容者で初の感染確認 現在も隔離 クラスター化懸念 東京
1149日前 -
「父の葬式行けず」「夫婦離ればなれ」「就職どうなる」外国人の悲鳴 日本のコロナ上陸拒否
1165日前 -
外国人収容問題で政策懇が法相に提言 国外退去応じなければ罰則
1173日前 -
外国人在留を一元的に支援する拠点オープン 入管庁など8機関で構成
1182日前 -
疲弊する難民 「入管の姿勢、許しているのは私たちでは」 牛久の会・田中喜美子さん
1193日前