スマートフォンのアプリを使って行楽客の行動に変化を促せないか研究している。観光を終えてマイカーで帰宅しようとする人に、今すぐ出発して渋滞に巻き込まれる場合と、渋滞を避けて1~3時間後に出発する場合の所要時間をアプリで知らせる。同時に、今から寄ることができる近場の観光スポット情報を提供する。滞在時間を長くできれば地元に落ちるお金が増えて渋滞緩和にもつながり、一石二鳥の経済効果が期待できる。実証実験で、観光農園などの営業時間や場所の情報をアプリに送ると、予想通りの…
この記事は有料記事です。
残り395文字(全文657文字)
毎時01分更新
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
患者の死亡事故が起きた医療機関に原因調査や第三者機関への報…
地しんからおよそ五か月。子どもたちをはげますためにかかれた…