「両親の名字違うの不幸ではない」野田聖子氏が語る原点とは
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

結婚後に夫婦が同じ姓とするか、それぞれの姓を名乗るかを選べる選択的夫婦別姓制度。自民党内の反対が根強く、長年議論がたなざらしにされてきたが、最近は党内からも議論に前向きな声が上がっている。菅義偉首相も11月6日の参院予算委で、選択的夫婦別姓を推進する立場で議員活動してきたことを認め、「政治家として、申し上げてきたことには責任がある」と述べた。風向きは変わりつつあるのか。選択的夫婦別姓の導入を訴え続けている自民党の野田聖子幹事長代行に聞いた。【聞き手・花澤葵】
結婚で改姓するのは9割が女性
国の法制審議会が1996年に、選択的夫婦別姓制度の導入を答申した。有識者がこれからの日本に必要だと判断し、何のためらいもなく賛同した。
姓を変えられない理由があるため、結婚せず事実婚で暮らす夫婦がいる。国は、事実婚の正確な数字を把握できていない。事実婚の夫婦は、法律婚ではない不利益がたくさんあり、少子化にもつながることを考えるべきだ。
結婚して改姓するのは9割以上が女性だ。令和の時代、急速に進む少子高齢化でマンパワーが不足している。大切な人材として女性が働きやすい環境をつくる中で、姓の問題に直面する女性が飛躍的に増える。安倍政権のときから女性活躍を掲げているのだから、それに法律がついていかなくてはいけない。
政治の世界は男性が中心で、改姓によって生じる煩雑さや、嫌な思いを理解できる人が少ないから、姓の選択を真剣に考える空気はなかった。そうした無関心や、…
この記事は有料記事です。
残り2011文字(全文2639文字)
時系列で見る
-
自民の有志議員、夫婦別姓導入を申し入れ 橋本担当相らに
1018日前 -
「日本は日本。堂々と守ればよい」 自民、夫婦別姓巡り反対派から異論噴出
1021日前 -
河野氏、選択的夫婦別姓巡り「党議拘束外してもいい」 国会論戦にらみ
1025日前 -
自民「選択的夫婦別姓」議論活発化 否定的な安倍氏退陣が賛成派への追い風に
1028日前 -
選択的夫婦別姓「自民は社会の変化を直視して」 山口公明党代表が苦言
1028日前 -
「それぞれの家族タイプにあった氏を選んで良いのでは」 小池信行弁護士
1033日前 -
「旧姓の通称使用拡大が賢明なやり方」 山谷えり子氏
1034日前 -
選択的夫婦別姓に慎重な自民有志による議連、初会合
1034日前 -
「最初は反対だった」夫婦別姓、稲田朋美氏が新制度を提案した理由
1035日前 -
「両親の名字違うの不幸ではない」野田聖子氏が語る原点とは
1036日前 -
選択的夫婦別姓に賛成7割 早大研究室など7000人調査 「早急に法改正を」
1041日前 -
<女性編 インタビュー②>女性を無駄にしてきた日本「後戻りしない変化を」 白波瀬佐和子・東大教授
1042日前 -
<女性編 インタビュー①>小島慶子さん「『稼ぐ男、支える女』のゆがみ露呈」 「1億総女子アナ社会」に警鐘
1044日前 -
<女性編②>コロナ禍、夫婦の在宅勤務 厳しい女性の現実 「夫は仕事中、全く子供の面倒を見ない」
1045日前 -
<女性編①>リモート「裏」ではおもちゃ散乱 「いいね」30万件から浮かぶ働く女性のリアル
1045日前 -
「元気に育ってね」 コロナ禍で出産控えた女性たちに広まる「ジェンダー・リビール」とは
1059日前 -
仕事、親、家事…女性ばかり選択を迫る社会 映画「82年生まれ」が問いかけるもの
1073日前 -
「甘い汁を吸えるような組織ではまったくない」学術会議前会員の本田由紀教授
1074日前 -
「次はここなのか」 岡野八代氏と考える任命拒否 杉田水脈議員発言との共通点
1082日前