富士五湖観光連盟の「富士五湖観光防災セミナー」が20日、富士吉田市のホテルで開かれ、富士五湖エリアの市町村の観光業者や防災担当者ら約100人が富士山噴火など災害時の対応を研修した。
連盟では9月に「富士五湖観光事業者災害対応マニュアル」を作製しており、マニュアルに沿った災害対応対策を実践するために開催した。
セミナーでは「観光レジリエンス研究所」代表の高松正人さんが「いざというとき観光事業者のすべきこと」と題して講演。あらかじめ対策本部長や情報責任者、お客様対応責任者など災害時の役割を決めておく必要があると指摘。
この記事は有料記事です。
残り543文字(全文803文字)
毎時01分更新
21日の参院本会議の代表質問で、立憲民主党の水岡俊一参院会…
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…