特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

東大寺の「お水取り」拝観制限へ 奈良公園の大型ビジョンでライブ配信も

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
東大寺=奈良市で2020年4月24日午前9時18分、久保玲撮影
東大寺=奈良市で2020年4月24日午前9時18分、久保玲撮影

 東大寺(奈良市)は24日、毎年3月に行われる伝統行事・修二会(しゅにえ)(お水取り)について、2021年は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、二月堂の欄干からたいまつを突き出して振る「お松明(たいまつ)」の拝観を制限すると発表した。ひときわ大きな「籠松明」を使い、例年最も人が訪れる12日と最後の週末となる13、14日は二月堂周辺での拝観を禁止する。

 修二会は752年以来、戦乱や火災に見舞われても続けられてきたことから「不退の行法」とされ、2021年で1270回目を迎える。中でも3月1~14日にかけて行われる「お松明」は多くの参拝者で混雑することから、寺は感染症の専門家の助言を受け、拝観制限を決めた。

この記事は有料記事です。

残り140文字(全文446文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集