一筋縄ではいかない展覧会だ。まず、タイトルの「GDP」。国の経済力を示す国内総生産のことかと思えば、別の由来がある。アーティスト集団「コンタクトゴンゾ」と建築家ユニット「ドットアーキテクツ」による「ゴンゾ・ドット・パーティー」の略語だ。
京阪なにわ橋駅の構内にある「アートエリアB1」(大阪市北区)で毎年開かれている「鉄道芸術祭」の第10弾で、今回は「経済」がテーマ。会期中、2組の計約10人が9回にわたって経済を独自に捉え直すパフォーマンス「パーティー=創造的実験」を繰り広げ、その痕跡が展示を形作る。
会場設計もひねりが利いている。三つの部屋に区切られた横長の空間。入り口の「ホール」ではチャリチャリという小銭の音が定期的に鳴る。続く「前室」には「GDP」のネオンが光り、風にはためく1万円札の映像が流れる。
この記事は有料記事です。
残り572文字(全文929文字)
毎時01分更新
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、大学院生の医師に外来…
2月2日の節分を前に、例年になく飲食店やホテル業界の恵方巻…
昨季限りで、サッカーJリーグ・川崎フロンターレでの18年に…