長崎は石碑が多い。1982年の長崎大水害で氾濫した川の水の到達地点を示す石柱から、幕末の志士、坂本龍馬が率いた海援隊発祥の地を知らせる碑まで多岐にわたる。だが、意味が分からず途方に暮れることもある。特に碑文が漢文で刻まれている場合がそうだ。
2018年の西日本豪雨で16人が犠牲になった広島県坂町の小屋浦地区は1907年にも土砂災害で44人が死亡し、…
この記事は有料記事です。
残り264文字(全文440文字)
毎時01分更新
河野太郎行政改革担当相が、新型コロナウイルスのワクチン接種…
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、大学院生の医師に外来…
音楽演奏は楽器を使った「身体表現」である。中でも身体そのも…