[PR]
安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」に合わせて主催した前夜祭について、安倍氏側が費用を補塡(ほてん)していた疑いがあるとして、東京地検特捜部が捜査している。
前夜祭は東京都内の高級ホテルで、参加者から1人5000円の会費を集めて開かれてきた。
だが、会費の総額を上回る費用が、ホテルに支払われていた疑いが捜査で浮上した。その差額は昨年までの5年間で、計約800万円に上るという。
収支は後援会の政治資金収支報告書に記載されていない。後援会が差額を補塡していたのならば、収支報告書への不記載となり、政治資金規正法に違反する。
後援会の負担で会費以上のサービスが提供されていれば、有権者への寄付を禁じた公職選挙法に抵触する可能性もある。法学者たちが安倍氏らを刑事告発していた。
安倍氏は国会で「ホテル側が会費を設定し、参加者の自己負担で支払われている」と述べ、補塡を否定していた。差額を支払っていたとすれば、答弁と矛盾する。
収支報告書に記載しなかった理由については「受付で事務所職員が会費を集め、ホテル側に手渡した。後援会としての収入、支出は一切ない」と強調した。ホテルと契約したのは、参加者個人だと語っていた。
ホテル側から明細書は受け取っていないと主張し、再発行を求めることもかたくなに拒んだ。
こうした説明に対しても、疑念が生じている。
特捜部は、後援会の代表を務める公設第1秘書らから任意で事情聴取している。今後、安倍氏の聴取も検討するという。捜査を尽くして全容を解明してもらいたい。
安倍政権下では、小渕優子衆院議員が後援会主催の観劇会を巡る不明朗な会計問題で、経済産業相を辞任している。
特捜部の捜査が報道された後、安倍氏は「事務所として捜査に協力していくが、途中経過なので今の段階で話をするのは差し控えたい」と話すにとどまっている。
しかし、首相として行った国会答弁は重い。それとの矛盾が生じた以上、国会で改めて説明すべきだ。やましいことはないというのならば、政治倫理審査会の開催を求める方法もある。
毎時01分更新
3月で東日本大震災の発生から10年になる。仙台市出身のお笑…
新型コロナウイルスの感染拡大に収束の兆しが見えない中、今年…
新型コロナウイルスの急速な感染拡大で各地の病床が足りなくな…
コメント
投稿について
読者の皆さんと議論を深める記事です。たくさんの自由で率直なご意見をお待ちしています。
※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。
利用規約