ヤングケアラー~幼き介護
埼玉の高2、1969人が家族の介護や世話をする「ヤングケアラー」 全体の4%
毎日新聞
2020/11/25 14:42(最終更新 11/28 14:34)
有料記事
1508文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

埼玉県は25日、県内の高校2年生全員(5万5772人)への調査で、回答した4万8261人のうち1969人(4・1%)が、通学しながら家族の介護や世話をする「ヤングケアラー」だったと発表した。自治体による当事者調査は全国初とみられ、対象数も過去最大規模。ヤングケアラーの約3人に1人(696人)が家族を毎日ケアし、約4人に1人(501人)は悩みを話せる相手がいないなど、子どもへの負担の実態が浮かんだ。
県は7~9月、県立、私立など計193校を通じて調査票を配布。回答した生徒のうち、2577人(5・3%)が自分をヤングケアラーだと考えていた。ただ県は、障害や病気ではなくケア対象の家族が幼いことだけを理由に挙げた608人については、個々の事情を踏まえずに判別するのが難しいとして除外した。
この記事は有料記事です。
残り1163文字(全文1508文字)
時系列で見る
-
ヤングケアラー全国調査 中・高2年生17万人にネットで 年度末までに集計
780日前 -
「ヤングケアラー」 なぜ国も自治体も横文字? SNSで疑問の声
784日前 -
名張市「ヤングケアラー」調査 家族の介護担う子ども28人 支援態勢の充実へ「学習の機会奪わない」 /三重
787日前 -
ヤングケアラー 初の聞き取り調査 都今年度中 支援のあり方検討へ /東京
787日前 -
ヤングケアラー、県内36人 県初調査 実態把握し支援策検討 /岐阜
788日前 -
認知症の母を殺さなかった少女 元ヤングケアラー 27歳の今
799日前深掘り -
ヤングケアラー支援計画 県、数値目標設定へ /埼玉
800日前 -
ヤングケアラー支援、埼玉県が計画素案公表 数値目標設定や相談窓口拡充
801日前 -
孤独、ストレス、睡眠不足、進路への影響…埼玉高2調査で浮き彫りになった実態
802日前深掘り図解あり -
埼玉の高2、1969人が家族の介護や世話をする「ヤングケアラー」 全体の4%
802日前 -
ヤングケアラー全国調査、子どもに直接聞き取りへ 文科相「学校把握できていない」
810日前 -
ヤングケアラーを支援 チーム発足、予算化へ 神戸市 /兵庫
815日前 -
孤立するヤングケアラー 初の全国調査に立ちはだかる「壁」とは?
824日前深掘り図解あり -
ヤングケアラーに届く言葉を 埼玉のNPOが支援へウェブページ
840日前 -
家族を介護する子ども「ヤングケアラー」 政府が中高生対象に初の実態調査へ
854日前スクープ -
埼玉の高校生20人に1人が家族介護 大阪でも同傾向 半数超が中学以前から
860日前深掘り -
介護担う子どもを「見ていてつらい」…支援に悩む現場 立ちはだかる縦割りの弊害
909日前 -
「介護担う子どもがいる家庭」ケアマネの16.5%が経験 毎日新聞全国調査
909日前 -
コロナ禍のヤングケアラー支援を 厚労相らに要請 相談窓口や一時保護など
978日前