上方喜劇の灯を受け継ぐ松竹新喜劇の若手劇団員たちが28、29日、アトリエ公演として昭和期の名作「綱の上の人生」を大阪松竹座8階で上演する。通常は稽古(けいこ)場として使われるスペースを特設会場として使用する。
松竹新喜劇には、11月末からのNHK連続テレビ小説「おちょやん」のモデル、浪花千栄子が戦後に一時所属した。二代目渋谷天外、藤山寛美らの活躍も有名だ。今年は寛美の没後30年で、記念の公演が各地の劇場で予定されていたが、新型コロナウイルスの影響ですべて中止。11月の劇団公演も中止になった。
そんな中、若手から「小さくてもいい、生の芝居がしたい」という声が上がった。過去の台本を皆で手分けして読み、話し合って、二代目天外が舘(たて)直志の筆名で書いた「綱の上の人生」を選択。大道具などのスタッフの協力も得て公演にこぎつけた。
この記事は有料記事です。
残り381文字(全文747文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…