会員限定有料記事 毎日新聞
中国が「ポスト・トランプ」を見据えた外交活動を活発化している。習近平国家主席は24日、ドイツのメルケル首相と電話協議した。王毅国務委員兼外相も24~27日に日韓を訪問し、各国に新型コロナウイルス対策や経済連携で秋波を送る。バイデン次期米大統領が同盟国との関係を再構築するとの見方が強まる中、各国の出方を見極めると共に、米の政権移行期に可能な限り有利な立場を確保する狙いがありそうだ。
バイデン氏は既に英独仏など欧州各国や日韓の首脳と電話協議をして外交活動をスタートしている。その動きに重ねるように、王氏は今月半ばから、ロシアやフランス、アイルランド、欧州連合(EU)などの外相と電話協議し、習氏は24日、EU議長国であるドイツのメルケル氏との対話に臨んだ。
習氏はメルケル氏に対し「中国は内需と市場開放の拡大を堅持しており、ドイツ側に新たなチャンスをもたらす」と表明。双方は新型コロナ対策や経済分野、気候変動問題での協力で一致した。習氏は、年内の合意を目指す中国・EU投資協定の「交渉完了」への意欲を改めて示した。
中国はここに来て…
この記事は有料記事です。
残り1044文字(全文1511文字)
毎時01分更新
小中学校で「臨時教員」への依存度が高まっている。文部科学省…
米国のバイデン新大統領が就任し、注目されるのが米中関係だ。…
仙台支局の記者からバトンを受け継ぎ、福島支局の記者が福島県…