中国が「ポスト・トランプ」を見据えた外交活動を活発化している。習近平国家主席は24日、ドイツのメルケル首相と電話協議した。王毅国務委員兼外相も24~27日に日韓を訪問し、各国に新型コロナウイルス対策や経済連携で秋波を送る。バイデン次期米大統領が同盟国との関係を再構築するとの見方が強まる中、各国の出方を見極めると共に、米の政権移行期に可能な限り有利な立場を確保する狙いがありそうだ。
バイデン氏は既に英独仏など欧州各国や日韓の首脳と電話協議をして外交活動をスタートしている。その動きに重ねるように、王氏は今月半ばから、ロシアやフランス、アイルランド、欧州連合(EU)などの外相と電話協議し、習氏は24日、EU議長国であるドイツのメルケル氏との対話に臨んだ。
この記事は有料記事です。
残り1042文字(全文1371文字)
毎時01分更新
菅義偉首相の言葉が相変わらず響いてこない。新型コロナウイル…
大阪市を廃止し、四つの特別区を設置する「大阪都構想」の是非…
1月22日に発効する核兵器禁止条約について、アニメーション…