日本大アメリカンフットボール部は29日、東西大学王座決定戦「毎日甲子園ボウル」出場権を懸けて、桜美林大と対戦する。21度の学生日本一を誇る名門は2018年に「悪質タックル問題」でリーグ戦出場停止になってから、愛称「フェニックス(不死鳥)」のようにひのき舞台に帰ってきた。その陰には最後の1年を棒に振りながら支え続けたOBの平田航暉(こうき)さん(23)の思いがあった。
18年8月上旬、東京都世田谷区の日大校舎の一室に当時の4年生が集まった。悪質タックル問題を受け、数日前に出場停止と1部下位リーグへの自動降格が決定。活動休止で帰省していた部員も顔をそろえた。重苦しい空気が流れる中、誰からともなく「どうしようか」と声が上がった。少し間が空き、「引退しかないよな」と1人が答えた。当時、練習や事務の運営を仕切る総務だった平田さんは「あまり詳しく覚えていない。その後もしばらくみんな黙って椅子に座っていて、1時間もしないうちに解散になった」と振り返る。
…
この記事は有料記事です。
残り1547文字(全文1973文字)
毎日新聞東京本社運動部。1981年、神奈川県生まれ。住宅メーカーの営業を経て、2009年入社。宇都宮支局、政治部を経て16年10月から現職。柔道、空手などを担当。文学部心理学科だった大学の卒論は「電車の座席位置と降りる早さの相関関係」。通勤に一時間半の今に生きているような、いないような。
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…