会員限定有料記事 毎日新聞
閣僚経験もない37歳の女性政治家が史上最年少で国政のトップに立った。新型コロナウイルス対策ではソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を活用して国民とのコミュニケーションに努め、感染拡大防止に成功。これが評価されて10月の総選挙で圧勝した。11月に発足した新政権では女性が閣僚の4割を占めるのをはじめ、先住民マオリが25%、性的少数者が15%に上り「多様性に富んだ内閣」と話題になっている――。
南半球の人口約500万人の国、ニュージーランド(NZ)のことである。率いるのはジャシンダ・アーダン首相(40)だ。そのリーダーシップは世界的に注目されている。2018年、現職首相でありながら6週間の産休を取得したことも記憶に新しい。
国土の形はどことなく日本に似ているのに、政治や社会の状況はここまで違う。その背景には何があるのか。…
この記事は有料記事です。
残り6963文字(全文7332文字)
毎時01分更新
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり」需要の高まり…
3月で東日本大震災の発生から10年になる。仙台市出身のお笑…
新型コロナウイルスの急速な感染拡大で各地の病床が足りなくな…