新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛などの影響で、アルコール依存を抱える人の症状が悪化している。背景には、政府の緊急事態宣言の影響で依存症の人がアルコールについて経験を共有する断酒会などの自助グループが開催できなかったことがあるとみられる。宣言が終わった今も、飲酒の習慣が抜けずもがいている人もいる。【石田奈津子】
「ゴールデンウイークにスリップ(再飲酒)してしまった。やることがなかったのがきつかった」。7月中旬に東京都練馬区で開かれた断酒会で、都内に住むアルコール依存症の男性(47)が周りのメンバーに打ち明けた。仕事や私生活でのストレスなどから依存症になり、2018年から1年2カ月間、更生施設に入所。退所後は「お酒を飲んでいた時間をつぶすために」、毎日各地域の断酒会に通っていた。
この記事は有料記事です。
残り2087文字(全文2435文字)
毎時01分更新
菅義偉首相の言葉が相変わらず響いてこない。新型コロナウイル…
大阪市を廃止し、四つの特別区を設置する「大阪都構想」の是非…
1月22日に発効する核兵器禁止条約について、アニメーション…