- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

だが葛城(かつらぎ)と大(おお)海人(あま)は互いに睨(にら)み合ったまま、額田(ぬかた)を一顧だにしない。しばしの沈黙の後、鎌足(かまたり)がようやく、「考えとは」と問うてくれた。
「わたくしが遷都を寿(ことほ)ぐ歌を奉りますので、それを飛鳥じゅうの人々の前で、葛城さまがご嘉納(かのう)いただくというのはいかがですか」
そのための歌は、すでに数首、詠み溜(た)めている。葛城が額田自身ではなく、その詠む歌を重んじていると認めるのは、腹立たしいが、自分に遷都を促す能力があるとすれば、これしかない。しかしその途端、大海人は鼻白んだ顔で、ふんと鼻を鳴らした。
この記事は有料記事です。
残り729文字(全文1008文字)