会員限定有料記事 毎日新聞
政府は30日、農林水産物や食品の輸出拡大に向けた関係閣僚会議を開催し、輸出額を2030年に5兆円に増やすための実行戦略を決定した。牛肉やコメ、日本酒など海外で人気の高い27品目を「重点品目」と位置付け、重点支援する。品目別に目標金額のほか、輸出を増やすターゲットとする国も明確にし、戦略的に輸出拡大を進める。
重点品目は、海外で評価が高く、輸出を増やす余地が大きい品目を選んだ。「和牛」として世界的に人気が高まっている「牛肉」や、すしや日本食ブームに乗って人気があり、パックご飯や米粉も含む「コメ・コメ加工品」、世界的に認知度が高まっている「日本酒」などを選定。これまでは、日本向けに生産・加工したものを海外に輸出する戦略だったが、今後は海外の消費者の好みに合わせて生産する「輸出産地」を品目ごとに設定し、重…
この記事は有料記事です。
残り461文字(全文816文字)
毎時01分更新
福岡市の商業施設で起きた女性刺殺事件で、鹿児島家裁が19日…
北海道から大阪に向かうピーチ・アビエーションの飛行機内で2…
入院拒否に「懲役」は、妥当なのか――? 政府は、感染症法な…