連載

この1年

今年、各界で飛躍した著名人たちを振り返る。

連載一覧

この1年

古典芸能・商業演劇 歌舞伎で配信も

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 新型コロナウイルスの猛威は大劇場演劇にも痛手を与え、緊急事態宣言もあって東宝、松竹とも3月から公演の中止・延期が相次いだ。5月から3カ月間にわたり、東京・歌舞伎座で予定されていた「十三代目市川團十郎白猿襲名披露」興行は延期、「エリザベート」「ミス・サイゴン」など人気ミュージカルの全国公演は中止された。

 歌舞伎の本興行は東京・歌舞伎座の「八月花形歌舞伎」から再開されたが、感染対策として12月公演まで出演者やスタッフを入れ替えた1時間内外で幕あいなしの4部制形式となった。東京・国立劇場は9月から文楽、10月から歌舞伎公演を再開。歌舞伎公演は12月まで出演者を入れ替えた2部制を取った。両劇場とも客席は前後左右を空けて使用された。

この記事は有料記事です。

残り727文字(全文1043文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集