外国人労働者、増えてるの? 19年過去最高166万人 実習生多く=回答・古屋敷尚子
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
なるほドリ 日本で働く外国人が増えていると聞いたよ。
記者 外国人労働者(ろうどうしゃ)は166万人(2019年10月末時点)で、前年より約20万人増えて過去最高となりました。中国、ベトナム、フィリピンの人が多く、特に技能(ぎのう)実習生(じっしゅうせい)と呼ばれる人たちが増えています。
Q どんな人たち?
A 技能実習制度は、途上国の人に技術を学んでもらう名目で1993年に始まりました。あくまでも実習生で「労働者」ではありません。そのため、在留(ざいりゅう)期間は最長5年です。しかし、人手不足の業種では貴重な働き手となっており、現在は農業や漁業、介護など82職種で受け入れています。新型コロナウイルスの影響で実習生が来日できず、農作物の収穫が追いつかなくなる影響も出ました。
この記事は有料記事です。
残り403文字(全文745文字)