2020年の大相撲は年間5場所の優勝者が全て違う波乱の1年となった。白鵬(35)、鶴竜(35)の両横綱は故障で休場が続き、新たに誕生した朝乃山(26)、正代(29)の両大関は安定感に疑問符が付く。新型コロナウイルスの感染拡大による余波が土俵に及ぶ中、番付の重みが揺らいでいる。【村社拓信】
「白鵬、鶴竜の両横綱も年齢を重ね、世代交代の時期に入った。優勝者が場所ごとに違った今年の結果に驚きはない」。そう語るのは、元NHKアナウンサーで長年大相撲中継を担当した杉山邦博さん(90)だ。
7月場所で白鵬は右膝、鶴竜は右肘を負傷して途中休場。両横綱は9月の秋場所、11月場所を全休した。白鵬は春場所を制し、歴代最多の幕内優勝を44回に伸ばしているが、往時の圧倒的な強さはない。鶴竜は昨年名古屋場所で6回目の優勝を遂げて以降、15日間出場したのは今年の春場所だけという存在感の薄さだ。元横綱・大乃国の芝田山親方は両横綱について「(体調の)回復に時間がかかるようになってきたということ」と衰え…
この記事は有料記事です。
残り1157文字(全文1599文字)
毎時01分更新
米国のバイデン新政権が始動した。バイデン大統領は就任宣誓式…
新型コロナウイルス対策のワクチン、分からないことだらけであ…
<くらしナビ ライフスタイル> 新型コロナウイルス感染症の…