特集

ヘイトスピーチ

特定の民族や人種など人の尊厳を傷つけるヘイトスピーチは、どんな形であっても許されません。なくすためにはどうする?

特集一覧

ヘイトスピーチ反対運動続けた崔江以子さんらに人権賞 罰則条例制定に貢献 東京弁護士会

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
人権賞を受賞し、記者会見する崔江以子さん(右)と浜田正晴さん=東京都内で2020年11月30日午後2時54分、近松仁太郎撮影
人権賞を受賞し、記者会見する崔江以子さん(右)と浜田正晴さん=東京都内で2020年11月30日午後2時54分、近松仁太郎撮影

 東京弁護士会は30日、人権擁護活動に尽くした個人や団体を表彰する「第35回東京弁護士会人権賞」に、ヘイトスピーチへの反対運動を続け、法制定に貢献した川崎市の在日3世、崔江以子(チェカンイジャ)さん(47)や、上司の不正を内部告発し、勤務先の精密機器メーカー、オリンパスを相手取った訴訟で勝訴した浜田正晴さん(60)らを選んだと発表した。

 在日コリアンが多数暮らす川崎市では差別的な言動を繰り返すヘイトスピーチデモが頻発。崔さんは実名を出して反対運動を続け、2016年成立の日本初の反人種差別法である対策法や、川崎市でヘイトスピーチに刑事罰を科す人権条例が制定される原動力となった。都内で記者会見した崔さんは「抗議の声を上げた市民みんなで受賞した。差別のない社会の実現に向けて歩みを進めたい」と喜んだ。

この記事は有料記事です。

残り218文字(全文569文字)

【ヘイトスピーチ】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集