会員限定有料記事 毎日新聞
宮崎県は1日、同県日向市東郷町の養鶏場の鶏から、致死率が高い高病原性の疑いが強い鳥インフルエンザウイルス(H5型)が検出されたと発表した。県は同日、この養鶏場が飼育するブロイラー約4万羽の殺処分を始めた。日向市に隣接する同県都農(つの)町でも同日、簡易検査で陽性を確認した。
2019年2月現在のブロイラーの飼育戸数(465戸)、飼育羽数(約2823万羽)がいずれも全国最多の宮崎県では、過去にも鳥インフルエンザの打撃を受け、県や養鶏農家が対策に追われてきた。
07年1月には清武町(現宮崎市)などで高病原性H5N1型の鳥インフルエンザが検出され、約20万羽が殺処分された。11年も県内各地の養鶏農家で相次いで感染が確認され殺処分は約100万羽に達し、14~17年は毎年、感染確認や移動制限が続いた。
この記事は有料記事です。
残り441文字(全文792文字)
毎時01分更新
日本と韓国は、葛藤を乗り越えられないまま、2021年の歩み…
新型コロナウイルスの感染拡大や緊急事態宣言の再発令を受け、…
終息が見えない新型コロナウイルスについて、菅義偉首相ら政府…