裏千家3代、初ぞろい 北野天満宮で献茶祭 /京都

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
奉納する茶をたてる千宗室氏(手前)と、見つめる玄室氏(奥左)、宗史氏=京都市上京区の北野天満宮で2020年12月1日午前10時28分、矢倉健次撮影
奉納する茶をたてる千宗室氏(手前)と、見つめる玄室氏(奥左)、宗史氏=京都市上京区の北野天満宮で2020年12月1日午前10時28分、矢倉健次撮影

 北野天満宮(京都市上京区)の本殿で1日、豊臣秀吉が1587年に境内で催した「北野大茶湯」にちなむ恒例の献茶祭があった。

 京都在住の表千家▽裏千家▽武者小路千家▽藪内家▽久田家▽堀内家――の四宗家・二宗匠が輪番制で奉仕する。2020年は裏千家で、前家元・千玄室氏(97)▽家元・千宗室氏(64)▽次期…

この記事は有料記事です。

残り201文字(全文351文字)

あわせて読みたい

ニュース特集