- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大で、札幌市営地下鉄の利用者が減っている。乗車料の収入減は年間100億円を超える恐れもあり、市は2022年度から駅構内の壁面などを改修するリフレッシュ事業を一時凍結。地下鉄は来年で開業50周年を迎え、設備の老朽化対策は急務だけに市は頭を悩ませている。
リフレッシュ事業では、22年度から南北線の高架化していない12駅と、東西線の琴似―白石間の10駅の改修を予定。各駅は開業から数十年が経過し、内部の壁面や床、天井などの経年劣化が進む。
市は20年度予算で434億8400万円の乗車料収入を見込んでいたが、新型コロナの影響で収入は大きく落ち込んだ。南北、東西、東豊の3路線合計で4~9月までの乗車料収入は前年度比31・7%減の143億9352万円、乗車人員は同34・5%減の7643万人。特に5月は政府の緊急事態宣言と学校の休校などが重なり、乗車料収入は同52・2%減の約17億円、乗車人員は同54・6%減の900万人となった。札幌市電…
この記事は有料記事です。
残り290文字(全文721文字)
時系列で見る
-
東京オリンピックのコロナ対策費1000億円 国と東京都が半額ずつ負担で調整
141日前 -
クラスター発生の北海道・吉田病院、旭川市などを批判 「様々な不条理や疑問を感じた」
141日前 -
大阪モデル赤信号点灯 吉村知事「医療非常事態宣言」 重症病床使用率66%
141日前動画あり -
重症者と死者増加「医療提供体制に重大な影響生じる恐れ」 専門家組織が警鐘
141日前 -
広島で過去最多の46人が感染 高齢者施設でクラスター発生 新型コロナ
141日前 -
GoToトラベル、6月まで延長 反動減回避のため割引率は段階的に引き下げ
141日前 -
副作用への不安より早さが大事 前のめりのコロナワクチン開発競争
141日前イチオシ -
全国で新たに2517人感染、広島などで最多更新 重症者も最多の497人
141日前 -
「大阪モデル」初の赤信号点灯決定 知事15日まで外出自粛要請へ 学校は継続
141日前動画あり -
札幌市営地下鉄のリフレッシュ事業一時凍結 コロナ影響、上期収入3割減
141日前動画あり -
東京発着、13日まで解約無料 65歳以上など対象 GoTo自粛要請で
141日前 -
<教育編②>「楽に単位取れるから」オンライン授業評価? 可視化された日本の大学の授業の質
141日前イチオシ -
看護師80人足りない「多難の船出」 吉村知事肝煎り、大阪コロナ重症センター
141日前イチオシ -
愛知県の感染者、新たに195人確認 10日連続で100人上回る
141日前 -
神奈川県が横浜、川崎両市の酒類提供店に時短要請へ 協力金は1日2万円
141日前 -
東京都内で新たに533人の感染確認 重症者は5人減の54人
141日前 -
<教育編①>学費返還を求める韓国、欧米の大学生 揺らぐ大学の価値
141日前イチオシ -
ニューヨークで恒例の巨大ツリー点灯式 今年は無観客でテレビ中継
141日前 -
傾聴、コロナ下の癒やし ボランティア団体、電話で活動
141日前