探査機「はやぶさ2」が地球へ届けたカプセルには、小惑星リュウグウで採取した石や砂などが入っているはずだ。他の天体の物質を、地球に持ち込んでも大丈夫なのか。未知の生物が人間や地球環境に害を与える恐れはないのか。実は、そんな心配に対応するための国際ガイドラインがある。どんなルールなのだろうか。【永山悦子/オピニオングループ】
太陽系探査で地球や他の天体の環境を守るキーワード、それは探査する天体に生物が存在しうるかどうかが判断基準となる「惑星検疫」だ。そして、世界の研究者らで構成されている国際宇宙空間研究委員会(COSPAR)という機関が、その検疫の「惑星保護方針」というガイドラインを定めている。
COSPARは、リュウグウに…
この記事は有料記事です。
残り1742文字(全文2076文字)
毎時01分更新
米国第一主義で世界と米社会を揺るがしたトランプ米大統領が2…
欧州連合(EU)が、新型コロナウイルスのワクチン接種証明を…
毎日新聞と社会調査研究センターが1月16日に実施した全国世…