学術会議問題 菅首相の発言「1949年から推薦で会員選出」は不正確
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本学術会議の新会員候補6人の任命拒否を巡り、菅義偉首相は4日の記者会見で、会員選出方法について「そうした方(会員、連携会員)の推薦がなければ、これ、なれないわけでありますから。これは1949年ですかね、この組織ができてから」と発言した。しかし、49年の学術会議の設立当時、会員選出方法は推薦ではなく選挙制だった。会員と連携会員の推薦による会員選出は2004年の日本学術会議法の改正で導入されたものだ。学術会議が49年から推薦によって会員を選出していたとする菅首相の発言は不正確だ。【木許はるみ/統合デジタル取材センター】
菅首相は会見で、京都新聞の記者から任命拒否に対する学術界からの反発について問われ、「日本に研究者と言われる方が90万人いらっしゃいます。その中で学術会議に入られる方というのは、まさに現職の会員の方が210人おります。連携会員の方が2000人おります。そうした方の推薦がなければ、これ、なれないわけでありますから。これは1949年ですかね、この組織ができてから。ですから多くの関係者の方がたくさんいて、新しい方がなかなか入れないというのも現実だというふうに思っています」と答えた。
日本学術会議の設立70周年記念展示の資料などによると、49年の設立当初、学術会議の会員は全国の科学者による直接選挙で選ばれていた。立候補者を募…
この記事は有料記事です。
残り534文字(全文1108文字)
時系列で見る
-
菅首相の大ブーメラン「偽証罪に問われる証人喚問を」民主政権を鋭く追及
890日前 -
国から「独立」の本格議論前にクギ 学術会議改革案 政府に説明要請も
895日前 -
学術会議が改革案とりまとめ 提言強化や会員選考情報開示 井上担当相に提出
895日前 -
「支持率下落は至極妥当」 田原総一朗さんが菅首相に苦言 「国民を甘く見すぎている」
895日前 -
安倍政権下で「学術会議は国の機関としてふさわしい」 与えていた「お墨付き」
896日前 -
「菅さん、同じことを子どもの前でできますか」 尾木ママが読む対話なき政治のもろさ
897日前 -
学術会議任命拒否に杉田氏が関与 開示文書に「外すべき者(副長官から)」
900日前 -
任命拒否、軍事研究「あえて議論せず」 自民学術会議PT、“落としどころ”探る
902日前深掘り図解あり -
首相の「任命権」問題には触れず 自民PT、学術会議で提言
902日前 -
学術会議問題 菅首相の発言「1949年から推薦で会員選出」は不正確
906日前 -
会見後に予定入れたのは「打ち切り」のため? 原稿棒読みの場面も多く 菅首相
907日前動画あり -
菅首相、初論戦は「逃げ」全集中 9月の約束「丁寧な説明」はどこへ
907日前深掘り図解あり -
首相、ひとり親世帯などに再給付表明 桜前夜祭や任命拒否は具体的に語らず
907日前動画あり -
与党、菅首相答弁減らし成果 野党追及は決定打欠く 国会閉幕
907日前 -
菅首相、過去の「桜前夜祭」答弁は「安倍前首相に確認」 学術会議問題は従来見解繰り返す
907日前動画あり -
人文系310学協会「自由な社会維持できるかの分水嶺」 学術会議問題で英文共同声明
909日前 -
科学を政治のしもべにしてはいけない 菅政権による基本的人権の危機
909日前 -
日本学術会議、23年までに政府から独立を 自民PT、政府に提言へ
910日前 -
コロナ対応説明は? 菅首相、感染拡大でも記者会見開かず 野党「国民の不安高まる」
910日前