<since 1920>
赤道直下のインドネシア・スラウェシ島は、アルファベットの「K」に似た姿をしていることで知られる。その真ん中に位置する標高800~1800メートルのトラジャ地方は、昼夜の寒暖差を生かしたコーヒー栽培が盛んだ。この山岳地帯で、コーヒーの木は、白い小さな花を咲かせ、真っ赤な実をつける。
レギュラーコーヒー製造・販売大手「キーコーヒー」(東京都港区)はこの地に約530ヘクタールの直営「パダマラン農園」を持つ。地元の農家が育てたコーヒー豆と合わせ「トアルコ トラジャ」ブランドで1978年に発売。旗艦商品として手塩にかけて育ててきた。
この記事は有料記事です。
残り521文字(全文799文字)
毎時01分更新
養鶏業界を巡る汚職事件は15日、吉川貴盛元農相(70)が在…
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
「人間は生まれてこないほうがよい」……。そんな「反出生主義…