- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

冬場に入り新型コロナウイルスの感染が拡大する中、各地の社寺が「初詣」の開始時期を12月からに前倒しし、年明けも期間を延ばして参拝客の分散を図る取り組みを始めた。三が日に有名な神社や寺に一斉に参拝客が押し寄せるようになったのは明治以降で、それ以前は時期も参拝先も分散していた。専門家は「コロナ禍では正月にこだわらず分散参拝を」と呼びかける。
世界遺産を構成し、例年三が日に10万人が訪れる福岡県宗像市の宗像大社は「幸先詣(さいさきもうで)」と銘打ち、普段は元日の午前0時から取り扱う破魔矢や福寄せの熊手など新年の縁起物を12月1日から並べ、2月まで扱う。祈願所の混雑を避けるため、来年厄年を迎える人の厄よけ祈願も12月1日にスタート。早速訪れた山口県下関市の女性(56)は「人混みの中に行くのはまだ怖い。新年に向けたこういうお参りもいいと思…
この記事は有料記事です。
残り1557文字(全文1927文字)
時系列で見る
-
追加経済対策73.6兆円 対コロナ第3弾 政府方針
841日前 -
新型コロナ 重症化想定し訓練 増床へ職員募集も 大阪の軽症中等症病院
841日前 -
新型コロナ 重症者530人
841日前 -
新型コロナ 米カリフォルニア 最低3週間 外出禁止を再発動
841日前 -
政府の追加経済対策、事業規模は73兆円 8日に閣議決定 新型コロナ感染拡大踏まえ
842日前 -
名古屋市「満床」状態 コロナの市民182人入院 愛知県「病床確保の努力を」
842日前 -
全国で新たな感染者1488人 重症者は530人 新型コロナ
842日前 -
政府、北海道・旭川市と大阪市に自衛隊看護官派遣へ 要請受け人数を調整
842日前 -
大阪コロナ重症センター、部分運用で開始へ 近隣自治体が看護師を派遣方針
842日前 -
コロナ禍の分散参拝始まる 太宰府天満宮 1日から縁起物の取り扱い開始
842日前 -
韓国コロナ第3波 規制強化に追い込まれた政府 経済との両立戦略崖っぷち
842日前深掘り -
大阪で新たに228人感染 7日ぶりに300人下回る 新型コロナ
842日前 -
「平安な1年に」 熱田神宮で破魔矢の仕上げ 初詣は分散呼びかけ
842日前 -
愛知県で新たに111人感染確認 名古屋市は64人
842日前 -
官房長官「要請あれば速やかに自衛隊派遣」コロナ拡大で北海道、大阪へ
842日前 -
東京都内で新たに299人の感染確認 重症者は55人 新型コロナ
842日前 -
新型コロナ 外出禁止、クリスマスも 米カリフォルニア再拡大
842日前 -
コロナ専門の大阪・阪和第二病院 重症化に備え気管挿管を訓練 感染者急増で厳戒
842日前 -
大阪へ看護師派遣 鳥取、島根が表明 山口も最終調整 中国知事会
842日前