- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東日本大震災で親を亡くした子と保護者へのアンケート調査で、ひとり親家庭の厳しい経済的状況が浮かんだ。津波によって母を亡くした堀合(ほりあい)紳弥さん(24)は、震災後に父が病で倒れて進学を諦めかけたものの、奨学金などの支援を得て学び続けることができた。今は大学院で、津波からの避難に関する研究に励む。
日常を奪った津波
2011年3月11日。岩手県山田町に住んでいた中2の紳弥さんは、学校で激しい揺れに襲われた。高台の高校に避難し、暗幕にくるまって一晩過ごすことに。翌日、建設会社員の兄康介さん(30)が迎えに来た。母と兄の計3人で暮らしていた自宅は津波で全壊し、水産加工場に勤めていた母るり子さん(当時48歳)と連絡が取れないと伝えられた。
新潟県に単身赴任中の建設会社員、父勝実さん(65)も駆けつけ、母を捜し回った。るり子さんの服装を知るのは出勤を見送った自分だけ。遺体安置所で数千体の遺体の写真や資料をめくった。3カ月後、警察官から「これがお母さんです」と写真を差し出される。津波に襲われた後、火災に巻き込まれて真っ黒になった母…
この記事は有料記事です。
残り829文字(全文1297文字)
時系列で見る
-
津波の教訓を後世に 石巻の復興祈念公園が21年3月28日に開園 宮城
1016日前 -
石巻復興祈念公園、21年3月28日開園へ 震災被害や教訓、後世に
1017日前 -
こんなところになぜモアイ? 東北の高校に地球の裏側からはるばると
1017日前動画あり -
気仙沼から八丈島まで9年9カ月 東日本大震災で流失の漁船、熱帯の海漂う?
1019日前 -
震災遺児家庭の家計困窮 平沢復興相「問題あれば制度見直し」
1020日前 -
震災遺児・孤児、家族失った喪失感深く 精神的ストレス抱える子どもも
1020日前 -
孤立する父子家庭、妻子失い所得は3分の1「相談事業を増やすこと必要」
1020日前 -
東日本大震災10年 被災した子どもや保護者の心はどう変化したか?
1020日前 -
生島ヒロシさん 遺体見つからぬ妹の葬儀に届いた「神様からの贈り物」
1020日前動画あり -
進学諦めかけたことも… 津波で母を亡くした24歳の大学院生、防災研究の道に
1021日前動画あり -
道路はきれいになったが… 陸に上がった68歳漁師が見た景色
1024日前動画あり -
クリスマス用の枝物出荷、営農再開手応え 避難指示一部解除3年半、福島・浪江
1027日前動画あり -
亡き母にささげた「大工の意地」 自力で自宅再建、楠原盛司さん 病にも打ち勝つ覚悟
1029日前動画あり -
JR常磐線、竜田駅と夜ノ森駅の駅舎整備完了 福島復興へ希望乗せて
1030日前 -
原発事故で途絶えた神楽、10年ぶりの舞 福島・富岡「地域の絆強めて」
1031日前 -
岩手最後の復興住宅、完成間近 入居希望者が見学 東日本大震災
1031日前 -
災害物資を離島へ 引退した宮城・気仙沼の小型連絡船「ひまわり」震災遺構に
1037日前 -
サンマ不漁、それでも海と生きる覚悟 陸でできる復興探る 宮城・気仙沼
1038日前動画あり -
女川原発に見る「原発マネー」再稼働に同意せざるを得ない自治体の事情
1038日前