- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

埼玉県深谷市生まれの実業家で「日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一(1840~1931年)の活動を紹介する「渋沢史料館」(北区西ケ原)がリニューアルされ、一般公開されている。同館は公益を重視した渋沢の思想を広める教育普及活動にも積極的に取り組んできた。井上潤館長は「リニューアルを機に、思想や人間性もより正しく伝えていきたい」と話す。【中山信】
渋沢は2024年度発行の新1万円札の肖像画に選ばれ、21年のNHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」の主人公にもなって注目を集めている。500社近い企業の設立・運営にかかわった実業家の面だけではなく、福祉や教育、文化事業にも尽力した渋沢に学ぼうという動きが世界的に起きている。
この記事は有料記事です。
残り478文字(全文788文字)