山陰の小京都こと津和野の町はひっそりしたたたずまいである。夫と6歳の息子を捨て、東京で女優になろうと津和野を出奔した女性がいる。その時27歳。大正から昭和初めの約10年にわたり新劇界で活躍した伝説の大女優、伊沢蘭奢(らんじゃ)だ。激しいまでの強さと、狂おしいほどの寂しさをたたえた、ある石見人(いわみじん)の生き方に迫るのが「女優X 伊沢蘭奢の生涯」(1993年刊)である。
著者の夏樹静子(1938~2016年)は、日本の女性推理小説家の草分けで、「蒸発」「Wの悲劇」など傑作をものし「ミステリーの女王」と称された。作品の豊かな社会性の根幹に母と子の絆というテーマを宿す夏樹が薄命の蘭奢を知り、初めて伝記小説に挑んだ。
この記事は有料記事です。
残り1158文字(全文1469文字)
毎時01分更新
日本と韓国は、葛藤を乗り越えられないまま、2021年の歩み…
新型コロナウイルスの感染拡大や緊急事態宣言の再発令を受け、…
終息が見えない新型コロナウイルスについて、菅義偉首相ら政府…