こんなところになぜモアイ? 東北の高校に地球の裏側からはるばると
毎日新聞
2020/12/14 15:00(最終更新 12/14 21:45)
有料記事
1838文字
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

宮城県南三陸町の歌津(うたつ)地区から、隣の志津川地区に向かう。3日、丘の上に建つ志津川高校を訪ねた。ここに、頭部だけのモアイ像がある。高さは約1.6メートル。「思っていたよりも大きい……」
モアイ像は、南米チリのイースター島に建てられた大型の人面石像彫刻。誰が何のために造ったのかは謎のままだ。それがチリとは何の縁もなさそうな東北の学校の校庭に置かれている。なぜなのか。
町のシンボル、地域おこし…
この記事は有料記事です。
残り1653文字(全文1838文字)
時系列で見る
-
「『待ってる感』に応えたい」 クジラを追う入社5年目の新米甲板長
115日前イチオシ動画あり -
9年9カ月「家に帰っておしゃべりしよう」 津波で犠牲の86歳、親族の元に
115日前 -
東日本大震災から9年9カ月 宮城で発見の遺体、身元判明 親族「供養できうれしい」
120日前 -
福島県沖洋上風力発電、21年度全基撤去 原発事故復興の象徴、民間譲渡断念
121日前 -
生前の娘の番号に電話する母 酒量増えた父 悲しみに夫婦で向き合う
121日前動画あり -
亀山・石巻市長が引退表明 1期目に東日本大震災 「復興の見通しついた」
121日前 -
原発事故で休止の福島・大熊町の防犯活動再開 「安心安全に貢献したい」
122日前 -
津波の教訓を後世に 石巻の復興祈念公園が21年3月28日に開園 宮城
122日前 -
石巻復興祈念公園、21年3月28日開園へ 震災被害や教訓、後世に
123日前 -
こんなところになぜモアイ? 東北の高校に地球の裏側からはるばると
123日前イチオシ -
気仙沼から八丈島まで9年9カ月 東日本大震災で流失の漁船、熱帯の海漂う?
125日前 -
震災遺児家庭の家計困窮 平沢復興相「問題あれば制度見直し」
126日前 -
震災遺児・孤児、家族失った喪失感深く 精神的ストレス抱える子どもも
126日前 -
孤立する父子家庭、妻子失い所得は3分の1「相談事業を増やすこと必要」
126日前 -
東日本大震災10年 被災した子どもや保護者の心はどう変化したか?
126日前 -
生島ヒロシさん 遺体見つからぬ妹の葬儀に届いた「神様からの贈り物」
126日前イチオシ動画あり -
菅首相、東日本大震災の復興状況視察 宮城・東松島、石巻両市を訪問
127日前 -
震災遺児が直面する貧困 所得200万円未満4割超、保護者の半数は非正規か無職
127日前深掘り図解あり -
進学諦めかけたことも… 津波で母を亡くした24歳の大学院生、防災研究の道に
127日前イチオシ