新型コロナウイルス下で関心が高まる副業。インターネットで職を探す人が多く、仲介業者が設けたサイトではさまざまな仕事が紹介されている。働き方改革の一環として政府が副業を促進する方針を打ち出した2017年以降、こうした業者の数は増えており、コロナ下の新しい働き方を模索する動きを支えている。
「自分の得意なことで喜んでもらえ、一番大切な本業に気持ちを集中できる」。東京都内の飲料メーカーで新規事業開発を担う森新(あらた)さん(32)の表情は明るい。誰でも講座を開設できるサービスを利用して、18年から副業でパソコンソフトの使い方を教えている。感染拡大前は対面だったが今はオンラインとなり、主に会社員が毎回10人ほど参加する。
本業の社内研修で教えたところ分かりやすいと好評だったため、同僚の勧めもあって副業として始めた。1回当たりの受講料は1人3450円。講座の内容をまとめた著書2冊は計15万部のヒットを記録し、印税も含めれば本業の約2倍の収入を稼いでいる。
この記事は有料記事です。
残り1292文字(全文1731文字)
毎時01分更新
菅義偉首相の言葉が相変わらず響いてこない。新型コロナウイル…
大阪市を廃止し、四つの特別区を設置する「大阪都構想」の是非…
1月22日に発効する核兵器禁止条約について、アニメーション…