<土曜カルチャー>
◆海底(うなぞこ)
石工集団を束ねる水俣の吉田組は放漫経営が災いして破産した。道子の家は「差し押さえ」の処分を受けた。吉田一家は村はずれのとんとん村に移り、かんじん殿たちと親しく交わる。ある日、益田四郎と名乗る見知らぬ少年が訪ねて来た。
盲目で狂気のおもかさまと孫の道子は一心同体である。おもかさまは放浪癖がある。遊郭の女性らは往来でおもかさまを見かけると、「今日はご気分のよかばいねえ」などと声をかけてくれる。迷子になったおもかさまを連れてきてくれるのも彼女たちである。
おもかさまを自壊の発作が襲うことがある。往来でわめきちらす。身内の黒猫のオレはからだをすくませるしかない。恥ずかしいし、はためいわくだが、おもかさまだって、好きでやっているわけではなかろう。探しているのだ。投網で魚を捕る漁師みたいに、ここと思う場所に言葉を放って、アタマの奥のソナーに引っかかるのを待っている……。
この記事は有料記事です。
残り1948文字(全文2362文字)
毎時01分更新
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり」需要の高まり…
3月で東日本大震災の発生から10年になる。仙台市出身のお笑…
新型コロナウイルスの急速な感染拡大で各地の病床が足りなくな…