- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

福岡県福津市の宮地嶽神社で19日、シンボルの巨大しめ縄を掛け替える「おおしめ祭」があった。正月を迎えるための年末の風物詩で参拝客らは真新しいしめ縄の掛け替えを見守った。
大しめ縄は長さ11メートル、重さ約3トン。氏子ら延べ約1500人が、神田からとれたワラを使い今秋から2本の大縄を製作。例年は2本…
この記事は有料記事です。
残り196文字(全文346文字)
福岡県福津市の宮地嶽神社で19日、シンボルの巨大しめ縄を掛け替える「おおしめ祭」があった。正月を迎えるための年末の風物詩で参拝客らは真新しいしめ縄の掛け替えを見守った。
大しめ縄は長さ11メートル、重さ約3トン。氏子ら延べ約1500人が、神田からとれたワラを使い今秋から2本の大縄を製作。例年は2本…
残り196文字(全文346文字)