毎日新聞
[PR]
広島県と広島市は20日、翌日からの入院が必要と判断し、いったん帰宅させた60代の新型コロナウイルス患者が死亡したと発表した。医師の診断を受けた後に容体が急変したという。自宅待機中の患者の死亡は県内で初めて。
発表によると、この患者は、別の患者の濃厚接触者として10日にPCR検査を受けた。13日に陽性が判明し、37・7度の発熱や血たんの症状があったが軽症と判断された。心筋梗塞(こうそく)や糖尿病などの基礎疾患があり、患者と家族から「重症化が心配」と市に相談があり、県は県立広島病院(南区)での受診を調整した。医師は14日、自力歩行している状況などから「ただちに入院が必要ではない」と判断。翌日からの入院を調整して患者は帰宅したが、15日朝に自宅で亡くなっているのを家族が発見した。14日深夜に死亡したと推定されるが、死因は不明。
県の木下栄作健康福祉局長は「重く受け止める。受診日に入院させなかったのは医師の総合的な判断」と説明。病床の逼迫(ひっぱく)状況と医師の判断は関連しないという。一方で遺族は市に対し「なぜ入院できなかったのか」などと説明を求めているという。
この日、県内では広島市80人▽呉市5人▽福山市と東広島市各4人――など計98人の感染を新たに確認。感染者は2299人(再陽性含む)、死者は14人となった。【小山美砂】
毎時01分更新
新型コロナウイルス禍では、世界中でインフォデミック(偽情報…
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
水あめを指と和ばさみでさまざまな動物に形作る日本の伝統工芸…