[PR]
全国高校駅伝女子(毎日新聞社など主催)は20日、京都市のたけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場)を発着点に行われ、神村学園(鹿児島)は5区で一時、先頭に立ったが、逆転されて2位に終わった。
神村学園のアンカー・バイレは2位でフィニッシュ後、競技場外で一人、座り込んで泣き続けた。有川哲蔵監督やチームメートが迎えに来ても涙は止まらなかった。
トップと19秒差の5位でたすきを受けた。ライバルとみていた仙台育英の米沢も含めて次々と追い抜き、約1.5キロで先頭に。予想したレース展開だった。
しかし、そこからペースが上がらない。3キロ過ぎには世羅にかわされて失速気味に。レース後、泣き崩れる姿を見た有川監督は「本当に優勝させたかったんだな」と痛感した。
失速の原因はレース中に右太ももを痛めたことだ。3区の中須、4区の鳥居が区間賞を取ったが、1、2区は区間11位と12位。思ったような走りができない選手が多く、有川監督は「コンディショニングがうまくいかなかった」と悔やむ。
県予選会は1時間6分4秒をマーク。留学生を含めたチームでの高校最高記録だ。都大路では1996年に埼玉栄が記録した1時間6分26秒の大会記録更新を目標に、厳しい練習に取り組んでいた。主将の中須は「後輩たちには『最強チームを作っていくぞ』という気持ちでやってほしい」。やり残した夢を託す。【鈴木英世】
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
水あめを指と和ばさみでさまざまな動物に形作る日本の伝統工芸…