「まるで医療従事者」 学校の感染対策で教員苦慮 北海道
毎日新聞
2020/12/23 08:09(最終更新 12/23 12:36)
有料記事
1137文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染が急拡大した10月下旬以降、北海道では児童生徒や学校関係者の感染も増えている。対策を講じても学校外に感染リスクが潜んでおり、集団生活を避けることが難しい学校現場では、教職員は対応に日々頭を痛めている。【高橋由衣】
「まるで医療従事者のようだ」。11月下旬にクラスター(感染者集団)が発生し、約10日間休校した道内のある小学校の校長は、教員の日々の仕事をこう表現する。
一斉休校が終了した6月以降、約40人の教員が総力を挙げて校内の感染対策を徹底的に講じてきた。マスク着用の呼びかけや換気だけでなく、登校時には玄関に教員7~8人が張り付き、児童が密にならないよう数人ずつ入らせる。給食は、児童が自分の食器以外を触らずに済むよう教員2人で配膳。児童の下校後、担任教諭が教室内の椅子や机を一つ一つ消毒している。
この記事は有料記事です。
残り772文字(全文1137文字)
時系列で見る
-
サンタへの願いは「コロナ治す方法」 困窮世帯増の米、クリスマスにも影
824日前 -
米国でワクチン接種希望は半数 黒人や中南米系に懐疑論 専門家「科学リテラシー」訴え
824日前 -
東京都内で過去2番目に多い748人の感染確認 重症者は5人増え69人
824日前 -
英国発変異種、日本に流入していないのか 専門家が恐れる最悪のシナリオ
824日前 -
英国からの水際対策を24日以降強化 入国は日本人除き一時停止
824日前 -
仏、検査条件に英国からの入国を部分的に再開
824日前 -
EU、英国との全面往来禁止解除求める 「物流混乱回避する必要ある」
824日前 -
コロナ第3波を生き残るための家計とは 経済ジャーナリスト・荻原博子さんのアドバイス
824日前 -
群馬の高校生、台湾の大学進学広がる 中国語・英語習得可能、学費年40万円
824日前 -
「まるで医療従事者」 学校の感染対策で教員苦慮 北海道
824日前 -
アビガンなお継続審議 治験手法の影響否めず 安倍氏「月内」発言から半年超
824日前 -
コロナ国内死者3000人超 1000人増わずか1カ月
824日前 -
新型コロナ 政府、水際措置を強化 英対象、隔離免除停止検討
824日前 -
新型コロナ 英への規制、50カ国超
824日前 -
新型コロナ バイデン氏、ワクチン接種
824日前 -
新型コロナ タイ海産物市場で1000人超集団感染 バンコク近郊
824日前 -
韓国、年末年始防疫強化 コロナ「第3波」で行動制限 5人以上会食、店に過料28万円 スキー場・観光名所も閉鎖
824日前 -
台湾8カ月ぶり、コロナ市中感染 パイロットと接触
824日前 -
新型コロナ 看護師へ差別「20.5%」 「第1波」対象、協会が調査 3万8000人回答
824日前