- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

住吉大社(大阪市住吉区)で26日、正月の縁起物「住吉踊(おどり)」作りがあった。巫女(みこ)5人がササに縁起物を取り付け、1000個を用意した。27日から販売される。
住吉踊は商売繁盛や家内安全を願い飾るわら細工で、大社に伝わる踊りの様子を模した。直径23センチ(1500円)と、直径12センチ(1…
この記事は有料記事です。
残り141文字(全文291文字)
住吉大社(大阪市住吉区)で26日、正月の縁起物「住吉踊(おどり)」作りがあった。巫女(みこ)5人がササに縁起物を取り付け、1000個を用意した。27日から販売される。
住吉踊は商売繁盛や家内安全を願い飾るわら細工で、大社に伝わる踊りの様子を模した。直径23センチ(1500円)と、直径12センチ(1…
残り141文字(全文291文字)