日本を愛したベトナム人青年 なぜ24歳で死ななければならなかったのか
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

小さな遺影の中で、青年がほほえんでいた。
新型コロナウイルスの感染者が再び急増していた2020年11月、埼玉県内で営まれた葬儀。2年前にベトナムから来日した彼は勤務先の寮でひとり衰弱し、帰らぬ人となった。新型コロナ感染が疑われていた。
グエン・ゴック・チョンさん。24歳。千葉県内の塗装会社の技能実習生だった。母国に一つ年下の妻と2歳の息子が残された。「優しくて、いつも笑っていた」。別れを惜しみ、目元を拭う人たちの姿があった。
チョンさんは来日後、体調を崩すことが多かった。日本語が不自由で、病院には誰かに連れていってもらわなければならない。亡くなる前もへんとうの炎症や、貧血などの診断を受けていた。肺にも症状があり、10月のPCR検査は陰性だった。薬を飲めば熱は下がるが、数日後に発熱する日が続いた。
どうして死んだのか、何を思ったのか。もう聞くことはできない。残されたチャット記録や遺族の証言などから、最期をたどった。
「重い病気」の訴えに「出勤か帰国」を迫られる
11月4日(水)。出張先から千葉県内の本社2階にある寮に戻る。熱、せきがさらにひどくなる。
5日(木)。会社の社長に「重い病気」と訴えると「出勤するか、帰国するか。病院に行っても治らない」。鎮痛剤を2錠飲み、仕事に出た。
6日(金)。体に力が入らず、…
この記事は有料記事です。
残り2177文字(全文2738文字)
時系列で見る
-
首相が西村担当相、赤羽国交相らと協議 緊急事態、GoTo対応など議題か
60日前 -
「混み具合、普段の週末ぐらい」近畿の高速道路、鉄道で混雑見られず
60日前 -
全国で3156人感染、日曜日として最多 重症者は714人
60日前 -
タイでも英コロナ変異株の感染例確認 イギリスから来た家族4人
60日前 -
コロナ追い打ち、国の間隔要件「非現実的」の声 進まぬ避難所増設
60日前イチオシ -
コロナ禍での災害避難所、進まぬ施設補完 増設自治体4分の1 収容拡大頭打ち
60日前 -
「国が明確なゴール設定を」 東京都の対策に助言の大曲貴夫医師
60日前 -
大阪で新たに253人の感染確認 200人超は6日連続 新型コロナ
60日前 -
東京のコロナ重症者101人 緊急事態解除後、初の100人超え
60日前 -
日本を愛したベトナム人青年 なぜ24歳で死ななければならなかったのか
60日前深掘り -
東京で新たに816人の感染確認 日曜日では最多 新型コロナ
60日前 -
インド、国産ワクチンの緊急使用承認 新型コロナ
60日前 -
英変異株、実効再生産数最大0.7引き上げ 感染力の強さ裏付け 研究チーム調査
60日前 -
JR九州社長「人の移動に頼りすぎていた」 物流やITなど強化へ
60日前 -
外出激減で話さない… 口の体操で予防する「オーラルフレイル」
60日前 -
初詣は三が日じゃなくていい 参道に印、鈴緒も撤去 東京・白鬚神社
60日前 -
オンラインで世界は広がる? 自宅がジムや図書館に、音楽ライブは個室で体験
60日前 -
食卓までの感染対策が新基準 宅配やビュッフェ、注文も会計も“非接触”
60日前 -
2021年のニューノーマル テレワークで時間と心にゆとり 自然の中で“勤務中”
60日前
次に読みたい
関連する特集・連載など
-
特集
新型コロナウイルス
新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。
-
連載
夜明けを待って~コロナ禍を歩く
新型コロナウイルスの猛威は、いまだやまない。距離を取って生きることが求められる新たな病の流行は、いろいろなものを見つめ直す機会を与えたように思える。この社会は、なお未成熟なのかもしれないが、希望を求めて自らの人生や大切な誰かとのつながりを紡ごうとする人たちの姿もあった。日々のニュースのもう少し先を追いかけた。
-
筆者
大島祥平
2004年入社。大分支局を経て福岡運動部、東京運動部、19年から東京社会部。12年ロンドン五輪、16年リオデジャネイロ五輪、18年サッカーワールドカップ・ロシア大会などを現地取材した。